松倉城跡





ビジネス プロファイル: 連絡先情報、カスタマー レビュー、評価と認定、顧客の苦情、ビジネスの詳細

写真

松倉城跡




説明

松倉城跡 | スポット・体験 | 【公式】富山県の観光/旅行サイト「とやま観光ナビ」

越中最大規模を誇り、難攻不落の城として知られていた「松倉城」の跡地。魚津市南部の松倉山山頂にあり、空堀で区切られた5つの郭が南北に並び、長さが1kmにも及ぶ巨大な城郭でした。室町から江戸時代にかけては背後の松倉金山で金の採掘が盛んに行われ、その経済力で中世には勢力を誇っていたそうです。多くの武将がこの城を巡って戦い、戦国末期まで新川郡の要としての役割を果たしていました。上杉家に実権がうつり織田信長に攻められた魚津城に拠点がうつってからは政治的、軍事的役割が低下し衰退していきました。現在では県定公園に指定され、ヤマザクラの名所として人々に親しまれています。

連絡先

住所:
〒937-0834 富山県魚津市鹿熊 字城山






カテゴリー

特徴

車椅子対応の入り口





レビュー

レビューを書く

関連している